行橋〜中津赤ちゃんの写真を残すママカメラマンつむぎ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 撮影プラン
    • 数十年後の宝物になる!今の姿をそのまま残す“日常プラン”
    • 等身大フォトプラン
    • ニューボーンフォト撮影プラン
    • ベビーフォト撮影プラン
    • ロケーションフォト撮影プラン (ファミリーフォト)
    • お宮参り・七五三フォトプラン
  • カメラ講座
    • 赤ちゃん子どもを可愛く撮るカメラ講座
  • ベビー系レッスン・講座
    • 親子のふれあい教室
    • ベビー初級講座
    • 資格取得ができるプロ養成講座
  • gallery
    • ニューボーンフォトギャラリー
    • ロケーションフォト【ベビー・キッズ・ファミリー】
    • おうちスタジオ【ベビー・ファミリー】
    • 七五三・お宮参りフォト
  • ご予約・お問い合わせ

ロケーションフォト【ベビー・キッズ・ファミリー】

目次

  • 1 <spring>
  • 2 <summer>
  • 3 <fall>
  • 4 <winter>

<spring>

→桜・菜の花・ランドセルなどの春フォトはこちら。

<summer>

→あじさい・公園などの夏フォトはこちら。

<fall>

→コスモス・七五三など秋フォトはこちら。

<winter>

→冬フォトはこちら。

予約カレンダー
2022年8月
日月火水木金土
 
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
×
12
×
13
×
14
-
15
×
16
○
17
○
18
×
19
○
20
×
21
-
22
×
23
×
24
○
25
×
26
○
27
×
28
-
29
×
30
○
31
○
     
2022年7月
2022年9月

414982531a
https://tsumugi-photo.com/wp-admin/admin-ajax.php
0
a%3A9%3A%7Bs%3A2%3A%22id%22%3Bi%3A0%3Bs%3A4%3A%22year%22%3Bs%3A0%3A%22%22%3Bs%3A5%3A%22month%22%3Bs%3A0%3A%22%22%3Bs%3A7%3A%22caption%22%3Bi%3A1%3Bs%3A4%3A%22link%22%3Bi%3A1%3Bs%3A10%3A%22pagination%22%3Bi%3A1%3Bs%3A8%3A%22skiptime%22%3Bi%3A0%3Bs%3A5%3A%22class%22%3Bs%3A16%3A%22monthly-calendar%22%3Bs%3A4%3A%22href%22%3Bs%3A0%3A%22%22%3B%7D
最近の投稿
  • 動物園!なぜか檻にピントが合っちゃう問題はこれで解決!!
  • 【満席】2022年秋の七五三撮影ご予約いっぱいです!
  • 3歳双子ちゃんの七五三〜お支度編〜
  • 2022年桜撮影会・豊前&中津ご案内
  • 【募集】半分オートで写真が劇的に変わる!?魔法のカメラ講座
カテゴリー
  • ブログ
  • 育児お役立ち情報
  • カメラ・写真
    • 日常写真
    • 等身大フォト
    • 家族写真
    • ニューボーンフォト
    • 七五三・初参り
    • カメラ講座
  • 私の思い
  • my子育て
  • ベビー
  • お寺
  • 教室開催レポ&教室案内
  • 私のおすすめ店
  • 未分類
新着記事
  • 動物園!なぜか檻にピントが合っちゃう問題はこれで解決!!
  • 【満席】2022年秋の七五三撮影ご予約いっぱいです!
  • 3歳双子ちゃんの七五三〜お支度編〜
  • 2022年桜撮影会・豊前&中津ご案内
  • 【募集】半分オートで写真が劇的に変わる!?魔法のカメラ講座
記事ランキング
  • 赤ちゃんがお風呂で顔に水がかかるのが平気になる方法 283件のビュー
  • 赤ちゃんの口の発達を促すにはコップ飲みがおすすめ 137件のビュー
  • 離乳食の進み具合は舌の動きで判断する!? 93件のビュー
  • 本当の抱っこを知ると赤ちゃんはリラックスするんです。 87件のビュー
  • 保育園の卒園式・謝恩会でのスライドショーの作り方を公開! 38件のビュー
アーカイブ
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

tsumugi.photo

10年先も色あせない写真を。
5年で1000組以上の家族を撮影。
撮影時間も楽しい思い出に♪

📷️我が子を可愛く撮れる、子連れ🆗カメラ講座
🌸子どもファーストな家族写真
ニューボーン、七五三、等身大フォト
👩ママカメラマン育成講座
👶ベビーマッサージ

5~12才の4児の母
🎧️サカナクション

【行橋~大分中津】ママカメラマン大江香子
【受けてよかった!と思ってもらえる講座開催の秘訣♪】

8月4日

この日は私にとって
忘れられない1日となりました!
 
 
というのも

@emi.babylove
Enroll主催の夏期講習講座にて

ゲスト講師を務めることになったから。
 
 
講座内容は

「プロ秘伝!!
心を掴む”物撮りテク”大公開!」

と題して
 
 
たった3つのポイントで
スマホカメラで撮る写真が
全然違う写真になるよ〜!
 
 
ということをお伝えしたのですが、
 
 
なんと今回の
 
受講生は80名!!
 
 
サポートメンバー、主催の弥生さんを含めたら
 
合計88名!!!
 
 
 
ビジネスをもっと飛躍させたい!
 
 
起業する上で大切なことを学びたい!
 
 
 
そんな思いで集まった方々の前で
講座をするのは
 
 
めーーーっちゃめちゃ緊張しました。
 
 
おなか痛くなったし
始まってからも声震えるし(^^;)
 
 
 
でも
講座が終わった後の
アンケートには
 
 
「ポイントに絞って
丁寧に説明して下さったお陰で

どれも頭に入り
すぐ実践してみたくなりました♫」
 
 
 
「今まで何となくいじっていた機能を
理解して使えるようになったのは大きいです!

伝えたい事をイメージして
イメージ通りに
表現できるようになると感じて
ワクワクしています(°▽°)」
 
 
「スマホカメラの使い方がわかり
こんなに写真の仕上がりが違うことにびっくり。

人にも教えたくなりました!」
 
 
 
と、思わず顔がにやけてしまうほど
めちゃめちゃうれしい声を
聞かせていただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
 
「講座、とっても楽しかったです!
寝落ちせず受けられてよかったです!」
 
 
そんな風に
言ってもらえる講座になったのは
あることを心がけたから!
 
 
それは
 
 
・誰でも
 
 
・簡単に
 
 
・すぐできること
 
 
を講座に入れたことなんです。
 
 
 
1時間という短い時間では
コンテンツを盛りだくさん入れちゃうと

「講師が伝えたかったことは何か」

が伝わりにくいです。

 
だからこそ
初めて聞いた人もすぐに取り入れる
内容にしたかったんですよね。
 
 
 
スマホカメラを
日常で使わないって人は
ほとんどいないんじゃないかな。
 
 
「やってみよう!」

と思ってもらえる内容にして
本当によかったなと感じています。
 
 
講座の次の日には

「習ったことをさっそくやってみたら
すごくきれいに撮れてびっくりしました!」

と、写真付きでメッセージを送ってくださった方も。
 
 
 
伝えたことを
すぐにアウトプットされるって
ほんとに素晴らしいです!
 
 
”すぐにできる”
 
 
内容だから
 
 
”すぐにアウトプットして
自分の中に落とし込める”
 
 
 
カメラの使い方だけではなく
すべての学びにおいて

すぐに実践することは
自分のスキルアップにどんどん繋がりますよね!
 
 
初めての私でもできる!

 
そう実感できる講座だと

「受けてよかった!」

と思ってもらえるのではないかと感じます!
 
 
そして
今回このような場でお話できたのも

主催の弥生さんをはじめ
事務局のあやぱん
@photo.salon_ciel
 

いつも応援してくれる
コミュニティのサポートメンバー

@baby_massage.nico
@kinomama_photo
@babynicoron
@chiharu_smamailey
@kumi.cafe_suhi

カメラ仲間
カメラ講座の受講生さん

のおかげです。
 
 
私一人では決して
こんなに笑顔あふれる講座は
できなかったです。
 
こんな素敵な仲間に出会えたことに
感謝しかありません! 
 
 

今回の講座後には

「もっと知りたいです!!」

のお声もいただきましたので
 
 
「もっと知りたい!物撮りテク♪講座」

を9月に開催することにしました!
 
 
ハンドメイド作品を出品しているけど
写真がいまいち・・・。

商品を魅力的に撮りたい!

と、物撮り(アクセサリー、食べ物、ハンドメイド品など)
撮影に不安がある方におすすめの講座です♪

ネット通販の場合
写真の良し悪しで
購入を決定する人の割合は90%以上!

 
ちょっとしたポイントを知るだけで
写真がぐっと変わりますよ(^^)
 
 
「もっと魅力的に写真が撮れるようになりたい!」
物撮り講座の詳細は
@tsumugi.photo
URL→ブログからご覧下さい♪
 
 
写真を撮るのが苦手と思う気持ちは

"やり方を知らない"から。

 
簡単にできる
物撮り写真のコツを掴んで

自信をもって
SNSにアップできるようになる

そんなお手伝いができるとうれしいです。
 
 本日もお読み下さりありがとうございました!
 
 
 
#物撮り
#写真講座
#オンライン講座
#カメラママ
#カメラ講座
#ハンドメイド作家
【動物を撮ろうと思ったのに、なぜかピントが檻に合っちゃう問題!!!】

動物園やサファリパークに行ったとき
かっこいい、かわいい動物を
写真に残したい!

と思ってカメラで写真を撮っても

なぜか
撮りたい動物さんにピントが合わず

檻にばっかりピントが合ってしまう…。
 
 
それには理由があって

カメラって
手前のものにピントを合わせたくなるんです。
 
 
だから
奥にいる動物ではなく

手前の檻にピントが合っちゃう。
 
 
そんなときは

AFをMFに切り替え!
 
 
この切り替えは

レンズ側に切り替えスイッチがあれば
レンズ側で切り替えて

レンズにスイッチがなければ
カメラ本体のMFに切り替える
ところを触って

切り替えてみてください。
 
 
そして
レンズの先の方についている

ぐるぐる回せるピントリングを

ぐるぐる回していると
 
ピントの合いが色んなものに変わるんです!
 
 
檻にあったり

動物に合ったり

木に合ったり
 
 
自分が合わせたいもののところで
カメラの画面に
はっきりピントが合えば

そのときにシャッターを切る!
 
 
これだけです☺️
 
 
ただし、写真を撮り終えたら
MF→AFに戻すことを
おすすめします。
 
 
じゃないと
次にカメラのスイッチを入れて
子どもを撮ろうとしたときに

「全然ピント合わんやん!!!」

って状態になるからです。
 
 
そこだけ気をつけて
普段使わないMFで
動物写真をバシッと撮ってみてください♪
 
 
その他
カメラの使い方などを書いている
つむぎのブログは
@tsumugi.photo 
URL→ブログからご覧下さい。
 
 
動物園、水族館などなど

夏休みのご家族のお出かけに
お役に立てるとうれしいです!
 
 
本日もお読み下さり
ありがとうございました!
 
 
#動物園
#サファリパーク
#写真の撮り方
#写真講座
#フォトレッスン
#ママフォトグラファー
#ママカメラマン
#女性の働き方
#夏休み
#お出かけ
【「撮影の時間、とっても楽しかったです!!」と言ってもらえるニューボーンフォト】

ニューボーンフォトを
産後の楽しみにしてくれている
ママがたくさんいらっしゃいます。
 
だからこそ
納品写真だけでなく
撮影の時間も楽しんでもらいたい
 
 
そう思っています。 
 
 
 
赤ちゃんのかわいいところを
一緒に見つけたり
 
うれしそうに
我が子の写真を撮ったり
 
 
ご家族みなさんが
楽しんでいる姿を

そのまま写真に残し
納品しております。
 
 
 
時がたって
赤ちゃんやお兄ちゃんが
大きくなったときに

ママやパパがうれしそうに
笑顔でいる写真があるのは

子どもにとって
何よりのプレゼントになるから☺️
 
 
 
だから帰り際にママから

「今日とっても楽しかったです!」

と言ってもらえると

私もとてもうれしいのです🎵
 
 
 
撮影も楽しかった!と言ってもらえるつむぎのニューボーンフォト撮影の詳細は

@tsumugi.photo
URL→撮影メニュー→ニューボーンフォト
をご覧くださいね。
 
 
同じママだから分かる
赤ちゃんのかわいいところを
たくさん写真に残していきましょう♪

本日もお読みくださりありがとうございました!
 
 
2022年 撮影ご予約状況
7月 🈵
8月 🈵
9月 🈵
10月 🈵
11月 🈵
12月 🈵

2023年
1月 土曜🈵 平日△
 
 
 
#大分ニューボーンフォト
#福岡ニューボーンフォト
#親子写真
#家族写真
#親子の時間
#家族の思い出
#家族の時間
#中津ベビーフォト
#中津ママ
#大分ママ
#行橋ママ
【PTAって実際何やるの!?】 昨日は 【PTAって実際何やるの!?】

昨日はインスタライブを
聞きに来てくださり
ありがとうございました!

緊張しましたが

知ってる方々のアカウントや
コメントに
とっても安心し
楽しみながら話すことができました☺️
 
 
そのライブの中でも
話がでていましたが

私は今年PTAを
保育園・小学校・中学校と
3つかけもちしてます。
 
 
そんなわけで
実際どんなことをやっているのか

私の経験したことを
書いてみました❗
 
 
保育園、幼稚園
また学校によって

やる内容は変わると思いますが
だいたいこんな感じじゃないかなと
思うのです。 
 
 
「うちはこんなこともやってるよ!」
 
「ここが大変💦」

「こんな楽しいこともありました!」

など、
コメント欄に
みなさんのことも教えてもらえるとうれしいです☺️
 
 
数日前の投稿に

「PTA大変よりもメリットの方が多いかも!!」

というpicをあげていますので
よかったらご覧くださいね♪
 
 
仕事しながら、育児、家のこともあって
PTAまでやるのって

「時間とられるやーん」

って思われるかもしれません。
 
 
確かに時間はとられるけど

親が自分の学校に関わってくれるのを
うれしく思う子もいます。
 
 
PTA何やってんの?

これならやってみても大丈夫かも。
 
やっぱやめとこー。
 
楽しいかも♪
 

 
と、今後のみなさんの参考になればうれしいです。

本日もお読みくださりありがとうございました♪
 
 
 
#PTA役員
#PTA
#保護者会
#保育園ママ
#小学生ママ
#中学生ママ
#4児のママ
#学校行事
#授業参観
#子育て
#小学生
#中学生
【超簡単!暗く写っちゃう写真が明るく素敵に写せちゃう方法!】

カフェに行ったときに
目の前のおいしそうなケーキを写真に撮りたい!
 
 
そう思って
スマホで写真を撮っても
 
 
なんか暗い・・・
 
おいしそうじゃない・・・
 
 
と、目の前のケーキと
自分が撮った写真のケーキが
違いすぎて
 
がっくりしていたのは
カメラのことを知る前の私です。。。
 
 
ところが!!
 
 
ある1つの工夫で
この暗かった写真が明るくなることを知ったんです!
 
 
それが

「露出補正」という明るさを調節する機能!
 
 
スマホでカメラ画面を出して
画面をタップすると出てくる

太陽マークを
右左か上下に動かすことで
暗い写真が明るくなるんです♪
 
 
カメラも同じ!
 
一眼レフも
ミラーレスカメラも
デジカメも

この+/ーのマークがついたボタンを押しながら
+の方にダイヤルを回していくと

暗い写真が明るくなるんです!
 
 
暗いケーキ写真が
この+/ーを押しながら
ダイヤルを+にもっていくだけで
こんなに変わるんです!

印象が全然違うくないですか!?

 
ちなみに
この明るさ調整は

食べ物だけでなく

子ども撮影にも使えます!
 
 
やったことなかったー!という方は
ぜひ試してみてくださいね♪
 
 
#写真のある暮らし 
#カメラのある日常 
#カメラ初心者ママ 
#写真講座
#カメラ講座
#ママフォトグラファー 
#カメラママ
#ママカメラマン
#子どもの笑顔を残したい 
#料理写真 
#カフェ
#写真の撮り方講座
【開催】大勢の前で話すときに大切なこと2選!!!
 
行政からのご依頼で
60-70代のおとうさんたちに向けて
写真講座をしたのですが
 
 
人生の大先輩方の前で
しかも大人数の前で
お話するって
 
どう考えても
緊張しないわけがないっ!
 
 
「こんな小娘が
えらそうに話して大丈夫かな…」
 
「知ってることばかりだったらどうしよう…」
 
 
講座3日前から
胃がキリキリ…。
 
あー、逃げ出したい 
 
誰かー、help me!
 
 
でも受けたからには
 
「逃げちゃダメだ

逃げちゃダメだ

逃げちゃダメだ!!」
 
と、
エヴァンゲリオンのしんじくん並みの
自己暗示をかけて

2日間に臨みました!
 
 

結果としては、

「楽しかったよー!」

「習う前と写真が全然違うよ!」

「この話、知らなかったから勉強になったよ😃」

と、おとうさん方
大満足して帰られたんです。
 
 
はぁ、本当によかった。
 
 
帰ってからの安堵感、半端なかったです!!!笑
 
 
さて、今回このような結果になったのは
picにもあげたように
 
 
・しっかりとした事前準備

・参加者さんとのコミュニケーション
 
 
が大切だと感じました。
 
 
準備ができていれば
緊張していても
準備に沿って話ができます。
 
 
そして
コミュニケーションが取れれば
会場の雰囲気がよくなり
 
講座が盛り上がっていきます。
 
 
だから
当日緊張していても大丈夫!!
 
前もっての準備が
当日の自分を支えてくれます。
 
 
つむぎでは
行政、企業さまからの
カメラ講座依頼も承っております。
 
 
つむぎのホームページは
@tsumugi.photo
URL→HP
からご覧ください。
 
 
準備とコミュニケーション
 
という心のお守り
 
大勢で話すのイヤだなぁと思っている方の参考になればうれしいです!
 
本日もお読みいただきありがとうございました。
 

#写真講座
#カメラ講座
#福岡カメラマン
#カメラマン養成講座
#フォトグラファー養成講座
#ママフォトグラファー
#ママカメラマン
#カメラママ
#豊前市
#中津市
#行橋市
【PTA役員、実はそんなに大変じゃなくて、メリットも多い件】

つむぎは、今年
保育園・小・中学校の3つすべてで
PTA役員をやってます。

中学校は、ただの広報委員
小学校は、学校とのつなぎ役本部役員
保育園は、保護者会の会長

と、それぞれやってる役もバラバラ。
 
 
3つ同時にやってるので
今年はそれなりに大変ではあるのですが

1つだけだったら
そんなに大変じゃないなと感じてます。
 
 
そこで、
PTA役員やっててよかったなぁと思うことをあげてみました!
 
 
〈小学校 本部役員〉

・コロナ禍で授業参観が中止になる中、本部役員のみ授業参観に行けて、子どもたちの学校の様子がみれた!
 
 
・学校行事も同じく、生徒と先生のみ参加のところに、一緒に参加できることがある!
 
 
・新年度の学校行事が、前年度の2月くらいにわかる
(個人事業主にはありがたい!
授業参観日や春の学校行事を前もって仕事休みにできるので!)
 
 
・子どもが親を見つけてうれしそう
 

・先生に話しかけやすくなった!笑
 
 
・学校がどのような思いで、カリキュラムを組んでいるのか知ることができた!
 
 
〈保育園 保護者会 会長〉

・親が保護者会に入っているので、頑張ってる姿を子どもに見てもらうことができ、我が子が喜ぶ!
 
 
・子どもが喜ぶ企画を自分たちで一から考えることができる!
→当日、子どもが楽しんでる姿を見れると、こちらもうれしくなる😃
 
 
・普段会わない保護者と顔を合わせる機会が増え、仲良くなれる!
 
 
という感じでしょうか。
 
 
そして、全てに共通して言えることは
 
「自分だけの時間をもてる!!!」

=1人時間をもてる♪
 
ということ。
 
 
会議がある日は
子どもをパパやじぃじ、ばぁばに預けて参加するので
 
お一人様時間を楽しめるんですよね。

(保育園の会議は、
夕方仕事終わりにするので、
会議終了まで園で子どもをみてもらってます)
 
 
我が子が1才や2才のときに
上の子の保育園や小学校で
役員をやってたこともあったのですが
 
家に預けることで
ちょっと育児から解放されて
ほっとできる時間をもてて
うれしかったんですよね。
 
 
だから私は
役員をふられることがあれば
他に人がいないのであれば
引き受けることが多いかな。 
 
 
そこでしか会えなかったかもしれない
出会いもたくさんありますし

私は色んな人と知り合いになるのも好きだから。
 
 
「役員になるのイヤだなぁ…」
 
と思う人が多いのは重々承知してますが
自分の世界が広がるのは
間違いないので
 
もし、役員をふられたら
一度参加してみるのもいいんじゃないかなと思います♪
 
 
写真のこと、子育てのことを日々綴っているブログは
@tsumugi.photo
URL→ブログ
 
をご覧ください。
 
 
ストーリーでも
PTAのことも発信していきますので
のぞいてくれたら
うれしいです。
 
本日もお読みいただき
ありがとうございました!
 
 
 
#PTA役員
#保育園役員
#小学校PTA
#中学校PTA
#小学生ママ
#中学生ママ
#保育園ママ
#4児のママ
#4児の母
#PTA
【ニューボーンフォトは上の子も一緒に撮りたい!】
 
赤ちゃんが生まれたらニューボーンフォトを撮りたい!
 
そして、きょうだいで一緒に撮りたい!
 
…だけど、上の子がまだ小さいから
撮影のじゃまをしてしまわないかな?
 
と、心配されるママも
きっといらっしゃいますよね。
 
 
カメラマン側からの思いからすると

「ノープロブレム‼️」

です!
 
 
新しい家族が誕生して
初めての家族写真を撮りたい!
 
上の子も一緒にとってほしい!
 
 
という思いをもっているなら
カメラマンに相談してみてください☺️
 
 
私は家族写真が大好きなんです。
 
 
温かな雰囲気

うれしそうなお顔
 
上の子のとまどい
 
上の子のかまってー!
 
 
何もかも含めての
ニューボーンフォトだと思っているので遠慮はしなくて大丈夫です。
 
 
ただ、上のお子さんの気持ちを
いちばん大事にしたいので

嫌がっていたら
無理に撮影に参加しなくていいんです。
 
 
そんなときは
ツーショットではなく
 
ママと上の子と赤ちゃんを一緒に撮ったり

家族みんなで撮ったり。
 
 
その場に一緒にいてくれるだけで
大丈夫なので
無理強いはしません☺️
 
 
ニューボーンフォトも
他の撮影と一緒で

写真だけでなく
撮影の時間も
みんなで楽しめる時間になるといいなと思っています。
 
 
つむぎのニューボーンフォトの詳細は
@tsumugi.photo 
URL→撮影メニュー→ニューボーンフォト
をご覧くださいね。
 
 
7月8月もニューボーンフォト撮影のご予約をたくさんいただいております。
 
9月 ご予約あと1名
にて年内撮影受付終了いたします。
 
今からお会いするのがとても楽しみです!
 
本日もお読み下さりありがとうございました!
 
 
 
#大分ニューボーンフォト
#福岡ニューボーンフォト
#新生児フォト
#きょうだい写真
#ベビーフォト
#中津ママ
#宇佐ママ
#出張撮影
#ママフォトグラファー
#ニューボーンフォト講座
#赤ちゃんとの時間
#赤ちゃんとの暮らし
#行橋ママ
#産後ママ
#妊娠後期
#妊娠9ヶ月
【夏撮影を楽しむ4つのポイント!】
例年ならまだ梅雨真っ只中なのですが
今年は
梅雨明けしちゃいましたね・・・。
 
毎日、めーーーっちゃ暑いっ!!!
 
保育園へ送迎するだけで
朝からお疲れモードになってしまっている
私です。。。
 
 
そんな私とは対照的に
猛暑の中でも
外をめいっぱい走り回る子どもたち!
 
子どもって
寒さ暑さ関係なく
好きなように遊ぶからすごいですよね!

とはいっても
夏は熱中症の危険もあるし
長時間遊ぶのは危ないですよね。
 
  
だったら
夏の撮影はどうやって楽しむ!?

ってことになるのですが

今日は

暑い夏も楽しく撮影できる4つの方法をお伝えしますね!
 
 
① 撮影時間を早めに切り上げる!
 
子どもは夢中になると
何時間だって遊んじゃいます。
 
だけど
今年の夏は猛暑になるとの予報も出てきます。

なので
外で撮影する場合は

”撮影時間は30分まで!”

とあらかじめ決めておくと
しんどくなる前に
切り上げることができます♪
 
 
② 撮影の時間帯を早めにするor遅めにする!

日中はとっても暑いっ!!

日差しもきついっ!!! 

そんなときは
撮影の時間帯を

”早朝 or 夕方”

にするのがおすすめです!

これまでにつむぎが撮影した
いちばん早い時間は 

朝 8時。

公園の遊具がまだ熱くなく
人も少ないので
ゆっくり遊ぶことができます♪
 
また、夕方もおすすめ。

17時をすぎると
かなり暑さも落ち着いてきます(^^)
 
  
③ あえて夏らしい場所に行く! 
 
夏は暑いんだからしょうがないっ!

そんな暑い夏に撮影するのだから

「夏感」が出るところで撮影をする!

というのも1つですよね(^^)

そう!
その場所は、
  
 
海・川 ♫

 
海や川に遊びに行く時って
川遊びをしているところを
写真に残したいなと思っても

カメラが濡れちゃいけないから
カメラを持っていかないんじゃないでしょうか?
 
 
だったら、
川や海に行く時に合わせて
カメラマンに写真を撮ってもらう

というのもいいと思うのです。
 
 
写真を気にせず
思いっきりみんなで水遊びを楽しめる♪

これって
夏だからこそだなと思います!
 
 
それと
夏らしいアイテムと一緒に
写真を撮るのもおすすめ。

かき氷なんていいですよね!
 
 
④ 外は避けて、家で撮る!

とは言っても暑いっ。

外はきついっ!!
 
 
それならば
家撮影がおすすめです。 

積み木や絵本、おもちゃなどで
お家で遊んでいる姿を撮影したり

ちょっと庭に出て
シャボン玉や水遊びを楽しむ

こんな夏の撮影もできます♪
 
 
夏らしい場所で撮るのもよし!
 
暑いから家の中で撮るのもよし!!

どんなシチュエーションでも
お子さんとパパ・ママが楽しめる
環境だったらいいんです。
 
 
今年の夏撮影は
満席となっていたのですが
 
お問い合わせをいただいておりますので
8月9月
あと1組さまずつ増席いたします!
 
 
8月が平日あと1家族さま
 
9月が平日あと1家族さま 

夏休みの土日は人が多いですし
平日の人が少ない時間に
夏写真残しちゃいましょう♪
 
 
家族みんなで楽しむ夏撮影の詳細は
@tsumugi.photo  
URL→撮影メニュー→ロケーションフォト
をご覧くださいね♪
  
 
子どもにとっては
楽しい夏!

大人にとっても
楽しい思い出になるひと時を
写真に残すお手伝いができたらと思います。

本日もお読み下さり
ありがとうございました!
 
#ロケーションフォト
#夏休み
#夏フォト
#川フォト
#海フォト
#家族写真
#中津ママ
#行橋ママ
#大分ロケーションフォト
#福岡ロケーションフォト
#ファミリーフォト
#ママカメラマン
#夏の風物詩 
#家族の思い出 
#家族の時間
【自然な家族写真は他人に頼むと撮れちゃうよ!】
「我が子の自然な表情の写真が撮りたい!」
と思って

ママがカメラをかまえても
作り笑顔になったり
写真なんてもういいから遊ぼうよってなったり

なかなか
ママが思うような写真が撮れない!!

なんてことありませんか?
 
 
我が家はめっちゃあります!!!
 
 
とりあえずじっとしておくのが嫌い。
 
写真撮るより遊びたい。
 
4人それぞれが我が道をいく・・・
 
なんて感じで 
 
正直
お客様家族を撮影するより
我が子を撮影する方が
実は難しかったりするのです。
 
 
それは
「かわいい写真を撮りたい〜!」
という親バカ心が
発揮されてしまうからw
  
だから
自分が思うような写真が撮れないと
 
勝手にイライラしちゃって
「ちゃんと並んでー!!」
って

怒りたくなかったのに
怒っちゃう。。。
 
 
そんなわけで
自然な家族写真や子ども写真を残したいときは
 
カメラマンに頼むのがいちばんいい!!
 
しかも
子ども写真を普段撮っているカメラマン。
 
だって
その人たちは
子どもとのコミュニケーションにたけているから!
 
 
ママが写真のことを気にしなくて
夢中で遊ぶ子どもに一緒に付き合っているだけで
 
気がついたら
自然な家族写真が撮れているんです。
 
 
こんな楽なことってないですよね!!
 
私自身
関西に帰省したときに

京都のママカメラマン
@cotonowa 
さんに撮っていただいたのだけど
 
すっごく楽で
すっごく楽しくて
それでいて
素敵な写真をたくさんいただけて
 
「撮ってもらうってなんてしあわせなんだー!!」

と心から感じたんですよね。
 
なので
自然な子どもの写真を撮りたいのに
撮れない・・・

と悩んでいる方には
ぜひとも
子どもを撮影している
カメラマンにお願いするのを
おすすめします!
 
 
つむぎの日々の撮影や講座について
定期的に更新している
ブログは

@tsumugi.photo 
URL→ブログ

をご覧ください♪
 
 
つむぎでは
8月9月も平日あと1組さまずつ
受付できます♪
 
楽しい思い出を一緒に作りましょう(^^)
 
本日もお読みくださり
ありがとうございました!
 
 
 
#ロケーションフォト
#家族写真
#大分家族写真
#福岡家族写真
#ママカメラマン
#家族の時間
#子どもとの時間
#家族の思い出
#中津ママ
#大分ママ
#tsumugiphotoロケーションフォト
昨年の夏、クワガタがいた虫かごに卵があったので
小1の息子と初めてお世話することにしたんです。

幼虫がスクスク成長するように
夏終わりから秋にかけて
たくさんマットを敷いて

時々、土を全部入れ換えて

春先には
サナギになってもいいように
衣装ケースにうつして
土をたっぷり入れて

と、みんなで協力しながら育て

ついに!!

成虫となって、外へ出てきた✨
 
 
「こんにちは、クワガタさん!」
 
 
と、思ったら…
 
 
 
か、か、かぶとむしー!!?
 
 
 
家族全員驚きました。笑
 
 
よくよく話を聞いてみると
 
 
サナギ前の部屋準備の段階で
クワガタとカブトムシの幼虫が
まざっちゃったかもしれないとのこと。
 
 
まさかの展開にびっくりしつつも
無事、成虫となって出てきてくれたことに
感動した今朝でした!
 
 
同じ衣装ケースから
クワガタが出てくる日も
近いかもしれません!
 
 
#クワガタ
#カブトムシ
#クワガタの幼虫
#サナギ
#虫boy
#虫が好き 
#カブトムシ飼育 
#クワガタ飼育 
#小学生ママ 
#小学生のいる暮らし
【開催】初めてベビーマッサージ教室に参加したとき泣いていた赤ちゃんも、続けて来ているうちに、ベビマが大好きになった件

低月齢(2〜3ヶ月)の赤ちゃんは
初めてベビーマッサージを体験すると
かなりの割合で
泣いちゃう子が多いんです。
 
 
理由は

「服を脱ぐのが嫌」

というのが大きいんです。
 
 
それから「不安」ということもあります。
 
 
大人もそうですよね。
 
初めてのことは緊張しちゃいますよね。
 
 
赤ちゃんも一緒。
 
何をするのか分からない状態で
服を脱ぐのだから
 
赤ちゃんもびっくりしちゃうんです。
 
 
なので
ベビマ中に泣いても大丈夫!
 
赤ちゃんが嫌がれば
服を脱がなければいいし
 
抱っこがいいならば
抱っこしてあげたらいいんです。
 
 
で、ここで大事なのが
 
「初めての赤ちゃんは
ベビマが気持ちいいことを知らない!!」

ということ。
 
 
だからぜひ家でも続けてやってほしいんです。
 
 
ママの温かい手にふれられる
気持ちよさを知ると
 
赤ちゃんは
ベビーマッサージをすることを
とっても喜ぶようになるんです。
 
 
これまでも
つむぎのベビマに来てくれる赤ちゃんで
最初は泣いていても
 
次の月に来た時にはもう泣いてなかったり

さらに、その次の月のときには
最初からニコニコし出しちゃう。
 
 
ふれられる心地よさを知った赤ちゃんは
みずから
ごろ〜んとなって

「ママ、マッサージやっていいよ」

と言わんばかりに
めちゃリラックスモードに突入するんですw
 
 
ベビマは一度だけでは
なかなかよさがわからないもの。
 
だから
みんな続けて毎月参加してくれています♪
 
私も
赤ちゃんの成長を見させてもらえるのが
すごく嬉しいですし
 
ママと
だんだん打ち解けて
お話できるのが
とってもうれしいです。 
 
 
7月ベビマ教室は満席なので
8月の予定を急いで立てますね!!
 
 

ベビマの様子などは
@tsumugi.photo 
URL→ブログ
からご覧いただけます。
 
合わせてお読みいただけるとうれしいです!
 
 
赤ちゃんの体や脳の発達だけでなく
赤ちゃんの心
そして
ママの心まで
しあわせにしてくれる
ベビーマッサージ。
 
来月もとっても楽しみです!
 
本日もお読みくださり
ありがとうございました! 
 
 
#ベビーマッサージ教室
#親子教室
#ベビマ教室
#宇佐ママ
#中津ママ
#豊前市
#親子のふれあい 
#赤ちゃんの発達
#大分ベビーマッサージ 
#福岡ベビーマッサージ
#0歳育児
#子育て奮闘中
#子育て中
#育休中ママ
さらに読み込む... Instagram でフォロー
カテゴリー
  • ブログ
  • 育児お役立ち情報
  • カメラ・写真
  • 日常写真
  • 等身大フォト
  • 家族写真
  • ニューボーンフォト
  • 七五三・初参り
  • カメラ講座
  • 私の思い
  • my子育て
  • ベビー
  • お寺
  • 教室開催レポ&教室案内
  • 私のおすすめ店
  • 未分類
予約カレンダー
2022年8月
日月火水木金土
 
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
×
12
×
13
×
14
-
15
×
16
○
17
○
18
×
19
○
20
×
21
-
22
×
23
×
24
○
25
×
26
○
27
×
28
-
29
×
30
○
31
○
     
2022年7月
2022年9月

414982531a
https://tsumugi-photo.com/wp-admin/admin-ajax.php
0
a%3A9%3A%7Bs%3A2%3A%22id%22%3Bi%3A0%3Bs%3A4%3A%22year%22%3Bs%3A0%3A%22%22%3Bs%3A5%3A%22month%22%3Bs%3A0%3A%22%22%3Bs%3A7%3A%22caption%22%3Bi%3A1%3Bs%3A4%3A%22link%22%3Bi%3A1%3Bs%3A10%3A%22pagination%22%3Bi%3A1%3Bs%3A8%3A%22skiptime%22%3Bi%3A0%3Bs%3A5%3A%22class%22%3Bs%3A16%3A%22monthly-calendar%22%3Bs%3A4%3A%22href%22%3Bs%3A0%3A%22%22%3B%7D
© 行橋〜中津赤ちゃんの写真を残すママカメラマンつむぎ. / WP Theme by Minimal WP