2019年3月– date –
-
【花フォト】河津桜2019@福岡県豊前市
今年も豊前市の河津桜の名所である、静豊園にお花見に行ってきました♪ 今年は行けるかな〜?と不安だったのですが、なんとか隙を見つけ、ちょびっとだけ寄ることができました(^^) 平日の午後だったのですが、駐車場が満車! 初めて駐車場待ちを経験しまし... -
【ニューボーンフォト】生後9日目の男の子@行橋市ご自宅
生後9日目の男の子のニューボーンフォト 福岡県行橋市のご自宅にて撮影を行いました。 ぐっすり眠っている間にムニュムニュっとおててが(*^^*) お兄ちゃんが優しく優しく「よーしよし」してくれていて、見ているこっちもほっこり。 新生時期ならではのニュ... -
【桜フォト】中津市・豊前市での桜親子撮影会のご案内
今年も桜フォト会を開催します! 親子フォト・ファミリーフォト・キッズフォトなど桜と一緒に今の家族の姿を残しましょう♪ 小学校に入学予定の子はランドセルを持ってきてもいいですね! 【日程】 3/29(金) 豊前市にて ①9:30~🈵 ②10:00~◯ ③10:30~... -
赤ちゃんは1回だけじゃ楽しさがわからない!
赤ちゃんはママが遊んでくれるのをとっても喜びます。 ベビーマッサージ教室でもふれあい遊びを紹介しているのですが、そのときによく言っていることが「赤ちゃんが楽しい!と思うのは3回目くらいからですよ~」ということ。 初めてのふれあい遊びだと赤ち... -
「ちょっと待って!」の「ちょっと」には個人差があるんだよ
「ちょっと待ってね!」 子育てしているとつい使っちゃうこの言葉。 便利なんです。 何かしているときに子どもから声がかかると、「ちょっと待ってね」って言っちゃう。 だけどちょっと待って! あなたの言う「ちょっと待って」の「ちょっと」ってどのくら... -
赤ちゃんのメッセージを受け取れるようになると育児がもっと楽しくなります!
赤ちゃんは3ヶ月を過ぎると「あーあー」「うーうー」というクーイングや喃語を発しています。 そして不満があるときは泣きます。 私、長女が赤ちゃんの時、クーイングって意味のないものだと思っていました。 泣いているのも不快を伝えるために泣いていて... -
穏やかに育児をしていく一つの方法
私は現在、1〜9才までの4人の子育てをしています。 よくママから「香子さんってどうしてそんなに穏やかに育児ができるんですか?怒ったりしないでしょ?」と言われます。 「いえいえ〜!!私も上の子どもたちをよく叱ってますよー!」 と返事をすると、... -
産後すぐに動いちゃうと更年期に響いちゃうんです!
出産後のお母さんの身体はズタボロ。 本人は出産ハイも影響して元気なつもりでも、身体の中では本当は悲鳴をあげています。 床上げは出産後4週間を目安にと言われています。 でも1ヶ月ではまだまだ身体は回復していないんですよね。 1ヶ月たてばぼちぼち家... -
産後、「おっぱいが出ない」と授乳に悩んでませんか?
産前に持っていた授乳のイメージと産後の現実のギャップ 授乳 それは親子にとってとっても幸せな時間。 赤ちゃんが一生懸命ごくごく飲んでくれる至福の時。 「お母さんになったんだ~」ってうれしくなる瞬間。 授乳のイメージってこんな風に思ってませんで...
12